長持ちする歯の治療とは

タイトル背景

カリオロジーとはむし歯の学問

カリオロジーとは、カリエス(むし歯)の学問です。カリオロジーの研究により、むし歯は1つの細菌によって歯が溶ける病気ではなく、お口の中にいる多くの種類の原因菌による複合感染症であることがわかっています。
カリオロジー

歯を何回削ると抜歯の可能性が高い?

むし歯は歯の細菌感染症です。削って詰めれば治療は終わりますが、一度治療した歯は、治療していない歯よりもむし歯のリスクが高まります。むし歯の再発を繰り返し、むし歯治療で5回削った時には抜歯となることが多いと言われています。

長持ちする治療の重要性

歯を長持ちさせるには、むし歯にならない事が最も大事ですが、一回のむし歯治療でいかに長持ちするかという点も重要です。このページでは、むし歯のフェーズごとに長持ちする歯の治療法を紹介します。

C0
C1
C0・C1むし歯を削らずに治すには
C2
C2に進んだ歯を長持ちさせるには
C3
C3に進んだ歯を長持ちさせるには
C4
C4に進んだ歯を修復させるには

C0・C1のむし歯を削らずに治すには

C0・C1のむし歯はまだ浅いむし歯なので、削らずに治療が可能です。 この時点で歯が溶けている部分はエナメル質だけです。エナメル質が溶けても、唾液の作用で再石灰化されます。
C0のむし歯
C0のむし歯
C1のむし歯
C1のむし歯

なるべく削らず、むし歯の進行を止め再石灰化を促す

カリオロジーでは、歯を削る回数を少なくすることが、歯の寿命を考える上で重要だと考えています。初期むし歯の時点ではむし歯の進行を止め、再石灰化を促すことで削らずに治療ができます。

口腔環境の改善無しではハイリスクな状態

口腔環境の改善
むし歯はある日突然穴が開くものではありません。通常、健康的なお口の状態では、お口の中の酸によりエナメル質が溶け、唾液などの作用により再石灰化するというバランスが成り立っています。しかし、エナメル質が溶けやすい酸性の時間帯が続いたり、歯の表面に菌のすみかであるバイオフィルムが付着したりすると、歯が溶けやすく再石灰化が起きづらい環境になり、やがてこれが続くとむし歯になります。 このため、一度むし歯が出来た場合は、プロによるお口のクリーニングを行い、バイオフィルムを除去し、以下にあるようなハイポリッシュサーフェスにして予防すると共に、フッ素塗布で再石灰化を促します。

ハイポリッシュサーフェス

歯の表面はツルツルで滑らかだと菌が付着しづらくなるため、むし歯予防に有効です。歯医者さんのクリーニングで磨くことで、ハイポリッシュサーフェスが実現します。

再石灰化を促すフッ素

唾液の作用で進む再石灰化を促進するフッ素という薬があります。当院では状況に合わせて高濃度フッ素の歯磨剤にてクリーニングを行っていますが、これにより再石灰化が可能です。 予防・クリーニング

C2に進んだ歯を長持ちさせるには

C2(象牙質まで進んだむし歯)に進んでしまうと、C0やC1の状態に戻りません。C2のむし歯は象牙質という柔らかい組織のむし歯で、どんどん細菌感染が進むため、早めの治療が肝心です。

カリオロジーではまだ歯の血管や神経が残っているこの状態をいかに留めるかを重要だと捉えています。歯の血管や神経を失った歯の強度は落ち、C3に進行してしまうと歯の寿命との戦いになるからです。

バイオミメティック(生体模倣)で象牙質を守る

従来C2のむし歯治療は、歯を削って詰める治療が基本でしたが、当院では生体模倣処置を取り入れています。(自費診療)具体的には、歯の象牙質に似た薬品を削った箇所に入れるバイオミメティックビルドアップというものです。

バイオミメティックビルドアップのメリットは、歯を削る量を最小限にできることと、予後の良さです。

治療前

治療前

金属を除去した写真。一見綺麗に金属が入っていても、中が虫歯であることも多いです。
治療中

治療中

神経が一部、露出してしまった歯に対してイミディエイトデンティンシーリングを行ないました。
治療後

治療後

神経を残す事が出来たため、健康な歯を削らず、詰め物ができました。

接着システム

むし歯を取り除いた後は、歯と詰め物・かぶせ物の間を接着します。一度治療した歯は、再度むし歯になるリスクが高いですが、そうならないためには歯と修復物の間に入る接着システムが機能することが重要です。
口腔環境の改善
むし歯はある日突然穴が開くものではありません。通常、健康的なお口の状態では、お口の中の酸によりエナメル質が溶け、唾液などの作用により再石灰化するというバランスが成り立っています。しかし、エナメル質が溶けやすい酸性の時間帯が続いたり、歯の表面に菌のすみかであるバイオフィルムが付着したりすると、歯が溶けやすく再石灰化が起きづらい環境になり、やがてこれが続くとむし歯になります。 このため、一度むし歯が出来た場合は、プロによるお口のクリーニングを行い、バイオフィルムを除去し、以下にあるようなハイポリッシュサーフェスにして予防すると共に、フッ素塗布で再石灰化を促します。
詰め物・かぶせ物の種類

C3に進んだ歯を長持ちさせるには

C3(歯髄まで進んだむし歯)は、歯の根っこまで広がり、炎症を起こすことで強い痛みが起こり、場合によっては根の周囲の骨を溶かしてしまう怖い病気です。根管治療はむし歯菌に感染した根っこを取り除き、殺菌・消毒をした上で薬剤を詰めて密封することで無菌に近い状態にし、歯を残す治療法です。

根の治療の回数は平均すると2~4回(2~4週間程度)です。根の治療後は土台をたて、被せ物を行う必要があります。当院ではケースに応じて最新システムのX-smartIQを使用し、できるだけ痛くなく・早く・再発の少ない治療を心がけています。 他院で抜歯と言われた方も、まずはご相談ください。

歯を残す治療法

C4に進んだ歯を修復するには

C4(歯根だけ残った歯)は歯槽骨の病気で、基本的に抜歯適用です。 ただし、抜歯や外科処置により細菌感染を取り除ける場合があります。

抜歯を回避する治療

保険診療かお悩みの方へ

実際に当院で治療を受けている方でお悩みの方は、歯科医師にご相談ください。わかりづらいことはご質問ください。

当然ですが、当院では無理に自費診療を勧めることは一切ありませんし、他に相談したい方がいたら是非相談してから決めてください。ご安心ください。

患者さんお一人おひとりが大切にする価値観によりそい、お一人おひとりにとって納得のいく治療を行います。

私たちが治療します
私たちが治療します

歯を守る専門家チームで患者さんの健康を守ります。

サークル歯科クリニック日暮里 内観 営業時間

★ 9:00〜15:00

休診日:日、祝日

※受付時間は、診療終了時間の30分前までとなっております。

急患随時受け付け

今すぐに診てほしい方へ

柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございます。
ご来院いただく前に一度お電話にてお問い合わせください。

tel:03-3806-6480

〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-18-2 増尾ビル3F